1. エスプレッソ
●ポイント
エスプレッソは全てのアレンジメニューの基本となる。
● 準備
ポッド・・・・・・1個
抽出量・・・・30cc
約20〜25秒・・・・30ccを抽出させます。 スイッチを止めれば、エスプレッソの出来上がり。
ソーサ-に乗せてスプーンを添えて提供します。
2. カフェマキアート
●ポイント
エスプレッソにフォームドミルクを、ほんの少し注ぎ入れたメニューです。 マッキャートはイタリア語で、「しみ、印」の意味です。
● 準備
出量・・・・・・・・・・・30cc
フォームドミルク・・・・10cc
1) 上記1.のエスプレッソの抽出手順1)〜7)を行い、エスプレッソを作ります。
2) ミルクフォーマーの抽出口をミルクピッチャーの上部にもってきて下さい。
3) ミルクフォーマーのスイッチをONにします。(ミルクは少し多目に抽出して下さい。)
4) ある程度入りましたら、スイッチをOFFにして下さい。(フォームドミルクの完成です。)(スイッチをOFFにしましても、約2秒間はミルクが抽出されます。)
5) デミタスカップに入ったエスプレッソに少量のココアパウダーを降り掛け4)のフォームドミルクをエスプレッソの中心に少量注ぎ入れます。
6) 出来上がった表面に転々と混ざり合ったココアパウダーを爪楊枝で少量すくい取り、注ぎいれたフォームドミルク上に綺麗に絵を描き入れてください。
※ 絵を書き入れない場合は、出来上がったエスプレッソにフォームドミルクだけを少量注ぎいれれば出来上がりです。
3.キャラメルラッテ
●ポイント
トラーニ・キャラメルシロップとソース・ホイップクリームを使用した女性好みのメニューです。耐熱グラスを使用して提供します。
● 準備
抽出量・・・・・・・・・・・30cc
フォームドミルク・・・190cc
トラーニ・キャラメル
シロップ・・1/2オンス(15cc)
ホイップクリーム・・・・10cc
キャラメルソース・・・・適量
1) 耐熱グラスにトラーニ・キャラメルシロップを約15cc入れて下さい。
2) 1)をフォームドミルクのノズルの口の下に持って行きスイッチをONにします。
3) 耐熱グラスにミルクが注がれます。
4) 耐熱グラスの約130cc部分に達する少し前にスイッチをOFFにして下さい。
5) エスプレッソの抽出手順1)〜7)を行い、別カップにエスプレッソを作ります。(エスプレッソを受けるカップはショットグラスかデミタスカップを使って下さい。ただし、35cc以上入るものが必要です。)
6) 4)に5)を一気に入れて下さい。
7) ホイップクリーム(脂肪分35%・8分立て)を絞り袋(星金口・大きめの物)に入れグラスの口に沿って絞って下さい。
8) 7)の上からキャラメルソースをかけます。
9)ソーサに乗せロングスプーンを添えて提供します。
4.カプチーノ・コン・カカオ
●ポイント
カプチーノとは、ローマカトリック教会の1宗派であるカプチン修道僧が着ていた法衣と頭巾が、牛乳の白とコーヒーの焦げ茶色を連想させ、この名前がついた、と言うのが一般的な説です。 正式名はカプチーノですが、上にココアパウダーをふる事によって、コン・カカオと言う商品になります。イタリアではコーヒーの風味を損ねる為、シナモンは使用しません。 カップは出来るだけ肉厚の有る、すり切りで150cc程度入る物をご用意して下さい。
● 準備
抽出量・・・・・・・・・・・30cc
フォームドミルク・・・・・80g
ココアパウダー・・・・・適量
1) エスプレッソの抽出手順1)〜7)を行い、エスプレッソを作ります。(カプチーノカップをご使用下さい。)
2) フォームドミルク・ノズルの口の下にミルクピッチャー持って行き、ミルクフォーマーのスイッチをONにします。(ミルクは少し多目に抽出して下さい。)
3) 抽出し終わったエスプレッソにココアパウダーを少量振り掛けます。
4) ミルクピッチャーに出来上がっているフォームドミルクの大きな気泡を潰す為、 ミルクピッチャーを作業台に軽く 「トントン」と叩き付け気泡を均一な状態にしていきます。
5) 均一な状態に整ったフォームドミルクをココアが掛かったエスプレッソに一気に注ぎ入れ、フォームドミルクがカップ7分目迄注ぎいれられた時、手首のスナップを利用して、木の葉模様を仕上げていきます。
6) ソーサーに乗せ、スプーンを添えて提供します。木の葉を書き入れない場合、出来あがったエスプレッソにフォームドミルクを注ぎ入れ、こんもり盛り上がったフォームドミルクの上に少量のココアパウダーを振り掛けて出来上がりです。
5. カフェ・モカ
●ポイント
エスプレッソメニュー作成時、モカとは、チョコレートの事を総称して呼ばれています。 暖かい飲み物、冷たい飲み物と、両方に使用できるメニューです。
● 準備
抽出量・・・・・・・・・・30cc
トラーニ・チョコレート モカシロップ・・・・・・20g
フォームドミルク・・・80cc
1) カップ(カプチーノカップをご使用下さい)にトラーニ・チョコレートモカシロップを入れる。
2) エスプレッソ抽出手順1) 〜7)で作ったエスプレッソを、1)のカップに入れて下さい。
3) フォームドミルクをミルクピッチャーに注ぎ入れて下さい。
4) 2)に3)を入れて下さい。3)のミルクは、スプーンを利用して泡の部分をすくい取ると、泡を綺麗に山型のようにすることが出来ます。
5) 4)の上からトラーニ・チョコレートモカシロップをかけます。
6) 5)をソーサーに乗せスプーンを添え提供します。
※ トラーニ・チョコレートモカシロップには、60-61%の糖分が入っていますので、グラニュー糖を添える必要は有りません。
6. マロッキーノ
●ポイント
モロッコ風とかモロッコ人の顔、とか呼ばれている商品です。
手付きで透明の耐熱ガラスの器を用意。 テイースプーンの柄を90度に曲げた物を用意して下さい。
● 準備
抽出量・・・・・・・・・・・30cc
チョコレート・・・・・・・・13g
ココアパウダー・・・・・適量
フォームドミルク・・・・・35g
1) エスプレッソの抽出手順1) 〜7)を行い、エスプレッソを作ります。
2) カップの底にチョコレートを入れます。
3) グラニュー糖を少々2)に入れます。
4) フォームドミルクをミルクピッチャーに抽出して下さい。
5) 4)を3)に入れます。
6) 曲げたスプーンをそっと5)に入れます。
7) スプーンに当てながら1)をゆっくりと入れて下さい。
8) スプーンをゆっくりと抜き取ります。
9) 8)の上からココアパウダーを振り掛けます。
10) ソーサーに乗せスプーンを添えて提供します。
トラーニシロップ
※甘味はグラニュー糖とチョコレートで十分です。添える必要は有りません。
※良く混ぜて飲んで戴くメニューです。チョコレートは、ビターな物がお勧めです。
7. カフェ・コン・パンナ
●ポイント
エスプレッソの上に生クリームが乗ったメニューです。
生クリームは、脂肪分35%のものを使用(冷凍ホイップクリームはお勧め出来ません。) カップはカプチーノカップを使用して下さい。
● 準備
エスプレッソ ・・・・・・・30cc
ホイップクリーム・・・・・・45g
ココアパウダー・・・・・・適量
トラーニ・バニラ エッセンス・・・・・・・・・・適量
グラニュー糖・・・・・・・・適量
1) エスプレッソの抽出手順1)〜7)を行い、エスプレッソを作ります。
2) ホイップクリームを1)の上に絞ります。
3) 上からココアパウダーを振り掛けて下さい。
4) 3)をソーサーに乗せスプーンを添えて提供します。
※ 生クリームを泡立てる際、グラニュー糖、バニラエッセンスを加えておいて下さい。
※ 食べ方としては、ホイップクリームとエスプレッソを混ぜ合わせないように注意 しましょう。ホイップとエスプレッソをスプーンですくい取ってケーキ感覚で食べる商品。
8. アフォガート= ジエラート・コン・カフェ
●ポイント
アフォガートとは、溺れる・・・と言う意味があります。 熱い(エスプレッソ)、冷たい(アイスクリーム・ジェラート)のコンビネーションを楽しめるメニューです。器はガラスのアイスクリーム用の物か、カプチーノカップを兼用しても構いませ ん。。
● 準備
エスプレッソ・・・・・・・・30cc
バニラ (アイスクリーム)・・・・90g
ヘーゼルナッツ ホール・・・・・・・・・・・・適量
1) 器は冷凍庫に入れてよく冷やしておいて下さい。
2) 冷やした器にアイスクリームを盛り付けます。
3) ヘーゼルナッツホールを粗つぶしにします。
4) 3)を2)に乗せる。
5) エスプレッソの抽出手順1) 〜7)を行い、エスプレッソを作ります。エスプレッソを入れる器は、小ぶりのピッチャーが良いでしょう。
6) 4)と5)を別々にして、お客様に提供して下さい。
9. バニラ・チョコ・ラテ
●ポイント
暖かい飲み物,冷たい飲み物と両方に使用できるメニューです。 チョコレートとエスプレッソが生み出す甘さの中のほろ苦さ。バニラシロップを加えて香り高いバニラ風味のモカになります。
● 準備
エスプレッソ・・・・・・・30cc
フォームドミルク・・・・80cc
チョコレートソース・・・適量
トラーニ・バニラ
シロップ・・・・・・・・・・10cc
1) カプチーノカップにバニラシロップを入れます。
2) エスプレッソを抽出します。
3) フォームドミルク80ccを別の容器に抽出します。
4) フォームドミルクを良く攪拌しカップに入れます。
5) 上からチョコレートソースをデコレーションして完成です。
しゅどうしきポッドコーヒーマシン「ダダ」 フォームドミルク機能も付いています。
10. カフェテラミス
●ポイント
イタリアの有名デザートテラミスのカフェバージョンです。
マスカルポーネチーズにバニラシロップを加えて良く練ってください
● 準備
エスプレッソ・・・・・・・30cc
フォームドミルク・・・・80cc
アイリッシュクリーム
シロップ・・・・・・・・・・10cc
マスカルポーネ
スプーン・・・・・・・・・・2本
ココアパウダー・・・・・適量
1) 透明の断熱カップにアイリッシュクリームシロップを適量入れます。
2)シロップの上にマスカルポーネチーズをのせます。
3) フォームドミルクを別の容器に抽出します。
4) フォームドミルクを良く攪拌し断熱カップにゆっくり入れます。
5) カップにエスプレッソを抽出します。
6) 表面にまんべんなくココアパウダーをふって完成です。
フォームドミルク専用機 「ノバクレミーナ」 多量使用店に最適です
11. ストロベリーラッテ
●ポイント
ストロベリーとエスプレッソの意外な組み合せ。
● 準備
エスプレッソ・・・・・・・・30cc
ミルク・・・・・・・・・・・・170cc
トラーニ・チョコレート
モカシロップ・・・・・・・・・20g
トラーニ・ストロベリー
シロップ・・1/2オンス(15cc)
氷・・・・・・・・・・・・・・・・・80g
1) グラスにトラーニ・チョコレートモカシロップ20gを入れます。
2) 1)に氷を入れます。
3) 2)にミルクを入れます。(ミルクは氷に当てるようにゆっくり注ぎ入れて下さい。)
4) エスプレッソの抽出手順1)〜7)を行い、エスプレッソを作ります。
5) 3)にトラーニ・ストロベリーシロップ15ccを入れます。
6) 5)に4)を氷に当てながらゆっくり入れます。
7) ストローを添えて提供します。
※ シロップに甘さがあるので、ガムシロ等の糖分は必要ありません。
※ トラーニ・ストロベリーの他トラーニ・バナナ、トラーニ・ラズベリーなどのフルーツ系シロップも同じレシピで、ご使用戴けます。
12. アイスカフェラッテ
●ポイント
氷を入れる飲み物は、熱いものを加える時、お気を付けて注いで下さい。
出来上がりは、ミルクとエスプレッソのコントラストをはっきり出せると美しい仕上がりに成ります。
● 準備
エスプレッソ・・・・・・・・30cc
氷・・・・・・・・・・・・・・・・80g
ミルク(牛乳)・・・・・・170cc
1) エスプレッソの抽出手順1) 〜7)を行い、エスレプッソを作ります。
2) グラスに氷を入れミルクを入れます。
3) 2)に1)を入れます。(氷に当てながらゆっくりと注ぎ入れて下さい。)
4) 写真には付いていませんがストローとガムシロップを添えて提供します。
※ 甘さが入っていないため、ガムシロップを添えて下さい。
13. カフェ・グラニータ
●ポイント
エスプレッソのスラッシュドアイスメニュー。
予め仕込みを行い、冷凍庫にストックしておくと便利です。
● 準備
エスプレッソ・・・・・・・・30cc
グラニュー糖・・・・・・・・・15g
1) エスプレッソの抽出手順1)〜7)を行い、エスプレッソを作ります。(何度も繰り返す)
2) 1)にグラニュー糖を加えよく混ぜます。
3) 深パットに2)を入れ冷凍庫で固めます。
4) 固まりだしたらスプーン等でかき混ぜながら再度固まらせます。5) ラップ等をして置いておく。
6) グラスに5)からグラニータ(凍らせた物)を取り出してスプーンですくって入れます。
7) ソーサーとロングスプーンを添えて提供します。
※ グラニータの上にジェラートを添えてもよし、練乳をかければなお美味しい。
14. アイス・ストロベリー・ラテ
●ポイント
ミルキーでリッチなドリンク。やさしい口あたり。ミルクとシロップミックスを冷蔵庫ストック。
● 準備
スプレッソ・・・・・・・・30cc
ミルク・・・・・・・・・・・・100cc
ホイップクリーム・・・・・10cc
ストロベリーシロップ・・15cc
チョコレートソース・・・・適量
1) グラスに氷を入れます。
2) ミルク100ccをグラスにいれます。
3) グラスにストロベリーシロップを入れ良くかき混ぜます。
4) 別の容器にエスプレッソ(30cc)、チョコレートシロップ適量入れ良くかき混ぜます。
5) スプーン背の部分を使い、エスプレッソをゆっくりグラスに入れます。
6) ゆっくり入れることにより綺麗な層を作り出します。
7) ホイップクリーム(脂肪分35%・8分立て)を絞り袋(星金口・大き目の物)に入れ カップにふんわりとのせます。
8) 最後にチョコレートソースで出来上がりです
15. アイス・チョコバニラ・ラテ
●ポイント
アイスメニューですがホットメニューでもOK。
チョコ+バニラ+ミルクで絶妙なコクと甘味。
● 準備
エスプレッソ・・・・・・・・30cc
ミルク・・・・・・・・・・・・100cc
フォームドミルク・・・・・50cc
チョコレートソース・・・・・適量
バニラシロップ・・・・・・・適量
1) グラスに氷を入れます。
2) ミルク100ccをグラスにいれます。
3) 50ccフォームドミルクは別の容器に抽出します。
4) 別の容器にエスプレッソ(30cc)、チョコレートシロップ適量入れ良くかき混ぜます。
5) スプーン背の部分を使い、エスプレッソをゆっくりグラスに入れます。
6) ゆっくり入れることにより綺麗な層を作り出します。
7) 上からフォームドミルクを入れます。
8) 最後にチョコレートシロップで出来上がりです。
※ より美味しく作るために・・・・予め冷えたエスプレッソをご使用していただくとより一層美味しくなります。
16. アイス・抹茶・ラテ
●ポイント
抹茶の苦味とエスプレッソの香りがマッチした新感覚のドリンクです。また抹茶とミルク混合品を冷蔵庫ストックしておくと便利です。
● 準備
エスプレッソ・・・・・・・・30cc
チョコレートソース・・・・・適量
抹茶の粉・・・・・・・・・・・・5g
ミルク・・・・・・・・・・・・100cc
ホイップクリーム・・・・・10cc
1) 容器にミルク100ccと抹茶を入れてよくかき混ぜます。
2) グラスに氷を入れて抹茶入りミルクを注ぎます。
3) 別のカップにチョコレートソースを入れエスプレッソ(30cc)を抽出しかき混ぜます。
4) スプーン背の部分を使い、エスプレッソをゆっくりグラスに入れます。
5) ホイップクリーム(脂肪分35%・8分立て)を絞り袋(星金口・大き目の物)に入れカップにふんわりとのせます。
6) 抹茶を適量ふりかけてチョコレートソースでデコレーションして出来上がりです。
清水珈琲では、おいしいコーヒー豆を通信販売しているコーヒー専門店です。
そのこだわりNo.1は、すべての豆において最高グレードの豆を使用しております。